思考をすっきりさせるポイント
毎月「サンキュ!」を読むのが楽しみです。特にお金に関する記事は「フムフム」と参考にさせてもらっています。
断捨離を始めたころ、本当に失敗ばかりしていました。 断捨離だけじゃなく、始めてやることには失敗がつきものですよね。
すっきりした暮らしをキープするためには、毎日の暮らしの中で「すっきり暮らす」ための行動をしなくてはなりません。
自分の「利き脳」を知っていますか? 私自身、自分の「利き脳」を知らなかったのですが、どうやら右脳が利き脳なのか?左脳が利き脳なのかで向いている片付け方法や収納方法が違うようなのです。これを知ったのは、リンネル3月号の「利き脳で知る自分に合っ…
運動を習慣にしたい、掃除を習慣にしたいなど何か新しことをやり始めて、それを続けていくのは大変です。新しいことを始めることは割と簡単ですが、それを続けることは難しいものです。特に自分にとって、何のメリットもないことはなかなか続けられないと思…
<手帳を使うことにしました> もう何年も手帳は使っていなかったので、今年も手帳は使わないつもりでいました。 手帳は持っていません。小さな卓上カレンダーで十分です。 - 物を減らして、すっきり暮らす! 毎日の仕事と、ちょっとした自分の予定を書くだ…
<やりたいことに集中するために> 資格試験の勉強をしたい、英語の勉強をしたい、料理の勉強をしたい、節約をしたい、貯金をしたい。 日々生活する中で、「これをやってみたい」、「これに挑戦したい」と思うことってありますよね。
<朝カフェで一日のモチベーションアップ> 7月末から朝カフェを始めました! 朝カフェのおともは、無印良品のボールペンとセリアで買ったノートです。
<服のことを考えるとイライラしてました> つい最近まで、服のことを考えるとイライラしていました。 自分にどんな服が似合うか分からない、コーディネイトを考えるのがめんどくさい、服って高いのにすぐ破れたりして無駄な気がする、布に高いお金をはらい…
<自分の気持ちをノートに書く> 私は、「自分のやりたいこと」を求めて、 高校生のころから自分の気持ちをノートに書いてきました。
<気分が乗らない時こそ散歩に出かける> 朝起きたときに、その日の気分って大体わかりますよね。 体がだるかったり、なんだかイライラする日は、 「あまり出かけたくないな」と ついつい引きこもりモードに入ってしまいそうになります。
<いつもイライラしていた20代> 今現在30代の私ですが、 20代のころは何かにつけてイライラしていました。
<「できない理由探し」をやめる> あれやってみたい、これやってみたい。 そう思っても、「時間がない」、「お金がない」、「体力がない」など、いろいろできない理由を考えてしまう自分がいます。
<ボーっとして頭の中を空っぽに> 仕事をしたり、家事をしたり、 毎日頭の中は、「次何しよう?」ということでいっぱいです。
<嫌なことはストレスのもと> 私はストレスに弱いと自覚しています^^; なので、他の人から見れば「そんなことで?」ということでも、ストレスに感じてしまいます。
<「書くだけで夢が叶う」は本当です> ノートにやりたいことを書くだけで夢が叶うなんて信じられませんか? 私は、高校生の時から、自分のやりたいこと、夢、欲しいものなどノートに書いていました。学校があまり好きではなかったので、現実逃避の意味もあ…
<捨てられないものと向き合う> 断捨離を始めて、 不要なものはどんどん処分しました。
<いらないものが多すぎて、 必要なものがなかなか見つかりませんでした> いらないものをたくさん抱え込んでいた頃、 必要なものを見つけるのに、 かなり時間がかかっていました。
<いらないものに囲まれていた頃> 4年ほど前、 私の家にはいらないものがたくさんありました。 「いつか使うから」 と取っておいたもので、 クローゼットはパンパンでした。