物って本当に最低限で良いな って最近すごく思う とにかく時間がないと 物の管理が大変だし 壊れたときに修理したり 捨てたりするのも大変 そんな時間がないほど 忙しい今日この頃 じゃあもう少し時間に 余裕を持てばいいじゃないか とも思うけど 仕事をする…
フリーランスで仕事をしているので 仕事時間は決まっていません 今日中にこれだけは終わらせよう ということだけは決めていて 時には夜中の3時4時まで 仕事をしてることもしばしば ただその時間に仕事をするのは かなり眠いんですよね でも寝てしまうと 自分…
子どもが生まれるまでは 本当に必要な物しかもってなかったし 夫婦ともに物はそんなにいらないよね 管理が面倒だし というタイプだったので 家の中はガラガラで 掃除しやすかったんです そして子供がまだ2歳くらいまでは そこまで物が増えなかったのですが …
小さい頃は かなりの天然パーマで 成長するにつれて パーマ具合はおさまったものの 基本的にうねりとクセが強い 私の髪 美容院で月に1回 トリートメントしても それほど効果は続かないし やっぱり家での毎日の ケアが重要だなと思って いろいろとケアケアア…
わたしは昔から飽きっぽい 飽きっぽいと何が問題かというと 新しく買った服がどれだけ高かろうと すぐに飽きてしまうこと それならと無印良品で全身 そろえてみたこともあったけど 意外と高いし、私の体型だと野暮ったく見える 次はユニクロ ユニクロはシン…
はるか昔、20代前半のころには デパコスのメイク用品とかスキンケアとか使ってたけど 20代後半からはすぐに手に入りやすい シンプルでリーズナブルなスキンケア用品を使ってます 最近好きなのは肌研のシリーズ もう5年はこのシリーズ使ってるかも こちらはア…
サンキュ!4月号を購入して読んだんですが 何でも完璧にしようとするのは、余計に疲れてしまって 結局何もできないで終わるという内容ですごい共感した 家事、育児、仕事、その他いろいろ。。。 全部ちゃんとやろうと思ったら時間が足りない わたしもやりた…
「掃除したいけど、なかなかやる気が出ない」 「どうしたら、掃除をする気になれるか分からない」と悩んでいませんか?
「今、靴を何足持っているかな」と、ふと思って数えてみたら合計3足でした。 在宅勤務で人と会う用事がほぼないので、これで十分。
出産前は「すぐ片付ける・すぐ捨てる」を習慣にしていたものの、産後の体調不良と育児に忙しく、片付けなんて二の次(というか、やれない)状態でした・・・。
本当に久しぶりに、「捨てスイッチ」が入ったので、「今まで捨てようと思っていたけど、何年も捨てられてなかったモノ」を片っ端から捨てています。
家にモノが多くて、その多すぎるモノを管理しきれていないと、お金がたまりません。
モノを捨てるのって時間がかかります。 その時間を作るためには、今まで時間をかけていた何かをやめないといけません。
なんとなく人生うまくいっていない。 そう感じているなら、とりあえず「いらないモノ」を捨てるのがオススメです。
昔は足の踏み場もないくらいモノを持っていた私も、「いらないモノを捨てる」ことに目覚め、どんどんモノを捨てた結果、モノをあまり買わなくなりました。
いらないモノを捨て始めると、どんどん「捨て」が加速して家の中がすっきりしていきます。
捨てることに時間を使うなら、今までやっていたことを何か止めないと時間を作れません。
いらないモノをどんどん捨てているのに、なかなかモノが減らない。 モノを捨てているのに、なんだか家の中がすっきりしない。
モノを捨てたいけれど、なかなかやる気が出ないことってありますよね。 でも、いったん捨てる勢いがつくと、どんどんモノを捨てられるようになるので、捨てスイッチ(モノを捨てるためのやる気)の入れ方をご紹介します!
夏服を売るなら今です! その理由は、
急に「捨てスイッチ」が入ったので、今まで「捨てたい!」と思ってみてみぬふりしていたいろいろなモノを捨てました!
いざ「モノを減らそう!」と思っても、「さて、何から捨てたらいいんだろう?」と途方に暮れてしまいますよね。
モノを減らすと暮らしが楽になります。
我が家には、鉄鍋が3つありますが、すべて処分すことにしました!
昔は、「モノは壊れるまで使う」がモットーだった私が、モノにこだわるようになってから、少しずつモノを買い替えています。 「モノは使えればいい、モノにこだわらなくていい」と思っていた私が、モノにこだわりたくなった3つの理由。 - ひつじ日和 いろい…
「未使用品」って捨てにくいですよね。 まだ一度も使っていないんだから処分するのは「もったいない」と思っちゃうことが多いです。
「お金を貯める=節約」と考えてしまうと暮らしがギスギスした感じになってしまうので、「お金を貯める=優先順位をつけてお金を使う」とすると無理なく「いつの間にかお金貯まってる」という感じになります。
私は、「買い物に行く」のがとても苦手。 「買い物する」という行為がすごく面倒だと感じてしまうんです。
小さい子供がいると、毎日の食事作りが大変ですよね。 雑誌やテレビでは、週末に平日のおかずを作り置きしておく方法がよく紹介されていますが、作り置きってマメな人しかできないワザだと思うんです。
半年くらい前に洗濯星ピンチハンガーを買い替えました。 以前使っていたのは、近所のディスカウントショップで購入したパッションピンクのピンチハンガー。