ひつじ日和

「スッキリ暮らす」が目標

多すぎるモノをリセットして、お金が貯まる暮らしに変える。

家にモノが多くて、その多すぎるモノを管理しきれていないと、お金がたまりません。

「モノを減らすための時間」を作る方法。時間は意識して作るもの。

モノを捨てるのって時間がかかります。 その時間を作るためには、今まで時間をかけていた何かをやめないといけません。

人生を変えたいなら、とりあえず「いらないモノ」を捨てよう。

なんとなく人生うまくいっていない。 そう感じているなら、とりあえず「いらないモノ」を捨てるのがオススメです。

【物欲消滅?!】モノをあまり買わなくなった私の買い物事情。買い物の頻度と使う金額。

昔は足の踏み場もないくらいモノを持っていた私も、「いらないモノを捨てる」ことに目覚め、どんどんモノを捨てた結果、モノをあまり買わなくなりました。

捨てすぎ注意!自分にぴったりのモノの量を見極める。

いらないモノを捨て始めると、どんどん「捨て」が加速して家の中がすっきりしていきます。

捨てることに集中したいなら、まずは「やめること」を決めるべし。

捨てることに時間を使うなら、今までやっていたことを何か止めないと時間を作れません。

「捨てる数」より「買う数」が多ければ、モノは永久に減らない。

いらないモノをどんどん捨てているのに、なかなかモノが減らない。 モノを捨てているのに、なんだか家の中がすっきりしない。

【誰でもできる!】「捨てスイッチ」の入れ方。

モノを捨てたいけれど、なかなかやる気が出ないことってありますよね。 でも、いったん捨てる勢いがつくと、どんどんモノを捨てられるようになるので、捨てスイッチ(モノを捨てるためのやる気)の入れ方をご紹介します!

夏服を売るなら暑いうちに。夏が終わってからでは遅すぎます!

夏服を売るなら今です! その理由は、

急に「捨てスイッチ」が入ったので、ゴミ袋(30リットル)1袋分のいらないモノを処分!

急に「捨てスイッチ」が入ったので、今まで「捨てたい!」と思ってみてみぬふりしていたいろいろなモノを捨てました!

【モノを減らす一番簡単な方法】まずはゴミから捨てる。

いざ「モノを減らそう!」と思っても、「さて、何から捨てたらいいんだろう?」と途方に暮れてしまいますよね。

【モノを減らす理由】暮らしを楽にするためにモノを減らす。

モノを減らすと暮らしが楽になります。

鉄鍋は、きちんと手入れしないとすぐ錆びるのでもう買いません!

我が家には、鉄鍋が3つありますが、すべて処分すことにしました!

【使いやすいモノで暮らしが楽しくなる】買い替えてよかったモノ5選!

昔は、「モノは壊れるまで使う」がモットーだった私が、モノにこだわるようになってから、少しずつモノを買い替えています。 「モノは使えればいい、モノにこだわらなくていい」と思っていた私が、モノにこだわりたくなった3つの理由。 - ひつじ日和 いろい…