鉄鍋は、きちんと手入れしないとすぐ錆びるのでもう買いません!
我が家には、鉄鍋が3つありますが、すべて処分すことにしました!
鉄鍋の手入れ方法
鉄鍋はフッ素加工などのコーティングがされていないので、使い始める前、使った後毎回手入れしないとすぐに錆びてしまいます。
初めて鉄鍋を使うときには、
・水などで洗う
・熱して水分を飛ばす
・オリーブオイルなどを塗って錆びないようにする
使い始めてからも、使い終わったら毎回、
・鍋が暖かいうちに、たわしで洗う(洗剤は使用不可)
・熱して水分を飛ばす
・オリーブオイルなどを塗る
という手入れが必要です。
汚れが残ったままだとカビの原因になるし、水分が残ったままだとすぐに錆びます。
ちなみに鉄鍋とはこういったスキレットのような鍋です。
「丁寧な暮らし」とは程遠いずぼらな私には、毎回の手入れが苦痛・・・。なんとなーく手入れしていたら、あっという間に錆びました^^;
スポンサーリンク
我が家の鉄鍋3種類
我が家にある鉄鍋は、
・天ぷら用鍋
・スキレットのようなミニ鉄鍋
・中華鍋
の3つです。
鉄鍋って、なんだかあこがれていたので購入してみましたが、手入れがきちんとできないとすぐに使えなくなってしまいます。食器洗いが嫌いな私にとっては、丁寧に鉄鍋を洗うなんて無理だったんだと気づきました。
天ぷら用の鍋の裏はこんなに錆びてます。もともとシリコンコーティングがされているらしいのですが、すぐにコーキングは剥げてしまうので、毎回きちんと火にかけて乾燥させないといけなかったんだと思います。
ミニスキレットの表面にも、錆が。
「説明書にも使い終わったら火にかけて乾燥させてオリーブオイルなどを塗りましょう」と書いてあったので、私がきちんと手入れしなかったのが悪いです。
中華鍋の写真はありませんが、中華鍋も処分します。中華鍋に関しては、買った当初はきちんと熱して乾燥させてからオイルなどを塗って手入れしていたのですが、鍋が重くて毎回の手入れが面倒になってきたので、今ではほぼ使っていません。今後も使うことはないと判断して処分することにしました。
手入れが楽な鍋が一番!
鉄鍋はきちんと手入れしないと、料理中も焦げ付きやすいし、錆びやすいしで、ずぼらな私には向いていないアイテムでした。料理中に焦げ付かない、こびり付かないという点では、フッ素加工の鍋やフライパンが楽でいいですね。
現在、ステンレス製の鍋を持っているのですが、煮込み料理などをすると食材がこびりついたりして洗うのが大変なので、使う鍋類は全部フッ素加工にしたいです!
こういう鍋が理想ですね。
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・自宅でヘアケア頑張ってみたけど、美容院のトリートメントにはかなわないと思った。 - ひつじ日和