お風呂の「水アカ防止」に使っていたスクイジーをやめました。
洗面所、お風呂、キッチンシンクなどの水回りは、水分を残さないことが水アカ防止、カビ防止になるので、水分をとるためにお風呂ではスクイジーを使っていました。
スポンサーリンク
スクイジーとは、こういうモノです。
いつもお風呂から出る前に、鏡、ガスパネルなどの水分をバスタオルで拭いて、お風呂の壁についた水分をスクイジーで取っていたのですが、最近は全然やっていませんでした・・・。
お風呂の「水アカ」を防止する毎日の習慣。毎日ちょっとの行動で、ピカピカのお風呂場に! - ひつじ日和
いちいち水分をとるためだけにスクイジーを使うのが面倒だから結局使わないまま放置。お風呂を出る前に、鏡やガスパネルの水分をバスタオルで取ることは続けていたので、「もういっそのことバスタオルで壁の水分も取ってしまえばいいんじゃない?」と思ってバスタオルでやってみると、これがとっても楽でした。
体を拭いた後のバスタオルで、お風呂の水アカやカビが気になる場所の水分を拭く。
これだけで、お風呂内の水アカやカビは防止できます。我が家では全員がお風呂に入った後、夜に洗濯をしているので、使ってバスタオルはすぐに洗濯できてバスタオルのカビも気になりません。
便利は道具は使いこなせればすごく楽になるけど、実際に使ってみて使いこなせないなら使うのはあきらめて、もっと自分が楽にできる方法を見つけたほうがストレスがたまらないですね。
最近は、自分に合わないことはやめるようにしています。
・【「なんとなく」の習慣を断捨離】雑誌を買うのをやめました。 - ひつじ日和
・吸盤フックやめました。洗濯機収納に使うなら、「吸盤」ではなく「マグネット」が正解だった。 - ひつじ日和
・さっそく手帳の使用を挫折。手帳を使うのはやめました。 - ひつじ日和
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・靴にカビをはやさないために、靴専用の除湿剤を使ってみます! - ひつじ日和
・トイレスリッパを丸洗いOKの「Mianshe」に買い替え!手入れが楽で、頻繁な買い替えも不要です。 - ひつじ日和
・断捨離が面倒になってしまうのは、「捨て方」が分からないからだと思う。 - ひつじ日和
・湿気のたまりやすい場所は除湿剤で湿気対策。除湿剤を置いている場所3か所をご紹介! - ひつじ日和
・揚げ物をするなら、温度計付き揚げ物専用鍋「あげた亭」が便利! - ひつじ日和
■お問い合わせはこちらから