「クローゼットがモノでいっぱい、床にモノが散乱している」というほどモノをたくさん持っていた頃は、「なんだか家にいるとストレスがたまる」とは思っていたものの、「モノの多さが原因」だとは気づいていませんでした。
「努力すれば必ず報われる」とは思いません。 どれだけ努力としたところで、才能、運のようなものが必要なこともあるし、自分が努力して努力して頑張って叶わないことも、他の人がやると、あまり努力しなくても叶うこともあります。
最近100円ショップで買って失敗したなと思ったものを捨てようと思います。
本当は涼しいボトムスが欲しいけど、もはや秋服を売っているという状況・・・。完全に夏服を買いそびれました。
人生3回目の胃カメラ(胃内視鏡検査)を受けてきました。
先日、今さらながら初めてメルカリを利用してみたのですが、すごく消耗しました・・・。
何カ月も「片付けたい、でもやる気が出ない」という状態が続いていました。
トイレ掃除の方法を見直し中です。 最近は、スーパーの袋+メラミンスポンジ+トイレマジックリンで掃除していたんですが、ちょっと面倒だなと思うことが多いので、もっと手軽にトイレ掃除ができるように考えてみました。
親知らず2本が虫歯になって抜歯して以来、歯のメンテナンスにはかなり気を使っています。
結構前から話題のオキシクリーン500G。 だいぶ前に購入していたのですが、タオルの漂白に1回使ったきり洗面所にしまったままだったんですが、久しぶりに使ってみました。
普段の食品の買い物は基本的におうちコープ で購入し、週に1回宅配してもらっています。平日は買い物に行かないので、週に1回まとめて野菜を買うと、週末付近には傷んでくる野菜が多いです。
お金をしっかりためている人は、自分軸がしっかりしているんだと思います。
出産してから早8カ月。
今年の冬は、部屋着の準備がきちんとできていなくて、「家の中で暖かくゆったりすごす」ということができませんでした。外は寒いけど、家の中にいる時ぐらいは暖かくぬくぬく過ごしたいので、次の冬はきちんと準備して冬を迎えたいと思っています。なので、…
我が家の魚焼きグリルは、ガスコンロ一体型です。ガスコンロ一体型の魚焼きグリルは掃除をするのがとっても大変なので、引っ越しをしてから1度も使っていません。魚焼きグリルを使わなくなってから1年以上たった今の感想を書いてみたいと思います。
家事、仕事、育児と毎日考えることが多いので、服のことでは悩む時間をなくしたいので、服の買い物のルールを決めています。
私だけが子供関係のものを把握していても、私に何かあったときに家族が困ると思うので、子供関係のモノはすべて一カ所に集結させて、「どこに何があるか」を分かりやすくしています。
トイレ掃除に欠かせないと思っていた、「トイレクリーナーシート」と「流せるトイレブラシ」をやめます!
洗面所、お風呂、キッチンシンクなどの水回りは、水分を残さないことが水アカ防止、カビ防止になるので、水分をとるためにお風呂ではスクイジーを使っていました。
我が家には、洗面台が2カ所あります。1階に1つと、2階のトイレ横に1つ。 今回は、2階にあるミニ洗面台収納をダイソーのつっぱり棒を使って使いやすくしてみました!
お風呂掃除のときに使うバスブーツを洗濯機側面に収納しています。 ずーっと吸盤タイプのフックにバスブーツを吊るしていたのですが、これが頻繁に取れる取れる・・・。吸盤がポコッと取れちゃうんですよね。 これがストレスだったので、吸盤タイプのフック…
毎週、おうちコープ の注文に合わせて次の週の献立をまとめて決めていたのですが、「一週間分の献立をまとめて立てる」のをやめました。
寒い冬は、手袋もマフラーも必需品ですよね。 今回は、私が愛用している手袋とマフラーをご紹介したいと思います。
お風呂やトイレの洗剤のパッケージを取り外してすっきりしたい! なんなら、洗剤をおしゃれな容器に詰め替えたい! という欲求がたまにわいてくるのですが、その度に「いや、待てよ」と深呼吸しています。
読者の方からリクエストいただきましたので、クローゼット内の服の収納方法、たたみ方、使っている小物類などを少しずつご紹介していきたいと思います!
去年まではぎゅうぎゅうだったクローゼットも断捨離を繰り返しているうちにスカスカになりました。
愛用していたセリアのBOXティッシュケースが壊れたので、新しいものに買い替えました。
以前、キッチンクローゼットがすっきり見えるように、食材などを100円ショップのBOXやカゴにいれて「隠す」収納にしていたのですが、「隠す」収納だと中に何が入っているか忘れてそのままになってしまうことが多くなってしまったので、「隠す」収納から「見…
最近、冷蔵庫の整理にはまっています。先日は、冷蔵庫に収納していた調味料を断捨離。 冷蔵庫の整理で、賞味期限の切れた調味料5つを断捨離! - ひつじ日和 今回は、使いにくくて困っていた冷凍庫の収納を改善してみました。
冷蔵庫を見ていて、ふと気になった調味料の賞味期限。 「そういえば、この調味料ずーっとここにあるような気がする・・・」と思って気になったので、冷蔵庫にあるすべての調味料の賞味期限をチェックしてみました。