手帳へのあこがれは捨てる。スケジュールはダイソーの卓上カレンダーで管理。
スケジュール管理は手帳を使っていますか?カレンダーアプリを使っていますか?
私は、スケジュール管理はダイソーの卓上カレンダーで行っています。本当は手帳を買って、手帳でスケジュール管理することにあこがれているのですが、私には使いこなせないので、手帳へのあこがれは捨てました。
手帳へのあこがれ
手帳に予定がびっしりで、イラストを描いたりしてカスタマイズしているのが雑誌で紹介されていたりすると、「私もあんなふうに手帳を使いこなしたい!」と思うのですが、絵心がない私が手帳にイラストを描いたりできるわけでもなく、手帳を買っても何を書いていいかわからずに空白が続いてしまって、結局そのまま使わずじまい・・・。なんてことを繰り返していました。
「手帳を使いこなすこと」にすごいあこがれがあって、高校生のころから毎年手帳を買っては「今年こそ、使いこなすぞ!」と意気込むものの、1か月も続かずに引き出しの奥へ・・・ということを毎年続けているのに、手帳へのあこがれを捨てることができずにいました^^;
予定の管理はダイソーの卓上カレンダーで
さすがに、去年あたりから手帳へのあこがれは捨てました^^;高校生のころから、30歳を過ぎてまで手帳に執着し続けたのは、「手帳を使いこなせる人=かっこいい」と思っていたからなんですが、自分には向いていないということをいい加減に認めました。毎年使いこなせない手帳を買うのも無駄になってしまうので、去年からスケジュール管理はダイソーの卓上カレンダーを使っています。
仕事の予定やプライベートの予定はすべて卓上カレンダーに書き込みます。込み入った予定はほぼないので、卓上カレンダーで十分なんですよね、私・・・。
ダイソーで買ったカレンダー。とってもシンプルです。
去年もダイソーの卓上カレンダーを使用して、とても使い勝手が良かったので、今年もダイソーのカレンダーを買いました。
もう手帳は買わない
卓上カレンダーだけでも仕事もプライベートも何の問題もなかったので、手帳を買うことはもうないでしょう。グーグルカレンダーなどでスケジュール管理することも考えたのですが、パソコンを開かずにさっと予定を確認したいので、やっぱり卓上カレンダーがいいですね。スマホを持っていればさっとスケジュール確認ができるんだと思いますが、私は未だにガラケーを使っているので・・・。
相変わらず、手帳を見るとついつい欲しくなってしまうけれど、私には使いこなせないから、手帳コーナーは素通りです。
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・大学時代の夢が、ほぼ全部叶っていることに気付きました。 - ひつじ日和
・年末に慌てないために確認しておく4つのこと。年末年始の思い出。 - ひつじ日和
・買うかどうか悩んだら、買わない。モノを買うのは本当に必要な時だけにする。 - ひつじ日和
スポンサーリンク