お金を使う軸をしっかりさせたい。生活コストを下げるために、今使っているものを見直しします。
お金の本はよく読んでいるけれど、本によって書いてあることが違うから、自分はどれを選んで実践していくのか、きちんと考えないといけません。
素直になって本の内容を実践してみればいいのかもしれないけれど、結局は自分はどんなふうにお金を使いたいのか?これに尽きるなと感じています。
最近そういうことを考えていたら、考えすぎてちょっと頭の中が混乱状態です^^;
「お金は使えば入ってくる。だから、使った方がいい。」
という内容をよく見ますが、楽天的にお金を使って苦しくなっている人をたくさん見てきました。それは、お金に対するイメージが悪いから、そうなるということなのでしょうか・・・。
結局は、自分の中で「これにはお金を使う。これにはお金を使わない」ときちんと決めること。そして、自分の消費行動を見直すということが大事なんだろうなと思うんです。
例えば、私は美容院代と本にはお金をかけるけれど、服や生活用品にはあまりお金をかけていません。
でも、テレビや雑誌を見ていると、ついつい「やっぱり、高いものの方がいいのかな?」とか、「ブランド物を持っている方がいいのかな?」とか心が揺さぶられて、よりお金を使う方に傾いていきがちです。
それは、テレビや雑誌が悪いのではなく、ついついそういう誘惑につられてしまう私に問題があるんです。自分の中の「お金を使う軸」がまだまだしっかりしていないから、ついつい高いものの方がいいんじゃないかと思ってしまうんですよね。
もっとお金を使う軸をしっかりさせていきたいなと強く思います。
そのためにも、いろいろなモノを使ってみて、同じ効果があるなら安いものを選び、ブランドに左右されない。
そうすることで、自然にお金がたまっていって、自分が本当に使いたいことにお金を使えるようになる気がしています。
生活コストは上げようと思ったら、すぐに上がってしまいます。
でも、あれにもこれにもお金を使うとなると、いくらお金があっても足りないということになりますよね^^;
今使っているものは、なんとなく使っているものもあるし、よく考えて使っているものもあるけれど、一度すべて見直してみようと思います。
生活コストを全体的に下げれば、無理せずお金は自然にたまっていくと思うので、そういう状態にしていきたいと思います!
スポンサーリンク
■暮らしのヒント
■こちらの記事もどうぞ
・いらないモノはお金に替えて、断捨離のモチベーションを上げよう! - ひつじ日和
・お金の優先順位は何度も確認して、お金とうまく付き合う。 - ひつじ日和
・すべては毎日の積み重ね。毎日コツコツやることで、大きな力になる。 - ひつじ日和
スポンサーリンク