モノを買わなくても心は満たされる。
昔は、モノをたくさん買えることが幸せで、モノを買うことで心が満たされると思っていました。
だから常に「欲しいものリスト」をノートに書いてお給料が入ったら欲しいものを買う。お金が足りなければ、貯金を頑張ってほしいものを買う。そういう暮らしをしていましたが、いくら「欲しいもの」を買っても買った瞬間は何となく心が満たされるけど、その一瞬だけで、そのあとはまた欲しいもののことを考える日々。
かといって、欲しいものをまた手に入れても心が満たされるのは一瞬で、なんだか心が満たされない日々。
スポンサーリンク
最近やっと「モノ」を買うだけでは心が満たされないということに気が付きました。もちろん生活に必要なものは買うけど、ただ欲しいモノを買っても心は満たされない。ストレス解消のために何かを買っても、ストレスが解消できるのは少しの間で、また何かを買いたくなってしまうんです。
モノを買うことでストレス解消ができないなら、自分はどういう状態ならストレスなく、心が満たされるんだろう?と考えたら、ストレスのたまるような仕事はできるだけせず、時間にも心にもゆとりのある状態であれば、ストレスがたまらないんじゃないかなと。
ストレスがたまらない状態になれば、ストレス発散のための買い物もなくなるはずと思って、仕事や生活を見直しました。生活の見直しがよかったのか、暮らしていてストレスを感じることが少なくなり、物欲もほとんどなくなりました。
私があれこれモノを欲しくなったり、モノを買っていたのはストレスを解消するためで、心の隙間を埋めるためだったんだと思います。でも、買い物をすることでは根本的なストレス解消にはならず、暮らしの中のストレス自体を買い物以外で解消していくしか解決方法はなかったんだと思います。
今は、モノを買わなくても心が満たされていて、「欲しい」と思えるものもなくなりました。生活に本当に必要なものだけを買うようになったので、お金もあまり使わなくなったし、買い物も食品か日用品くらいです。
服、靴、キッチン用品などは基本的に壊れたら買うか、ライフスタイルが変化したら買うので、余計なお金は使わないし、モノも増えません。
ついついモノも買い込んでしまうのは、ストレスがたまっているのが原因かもしれません。生活全体を見直してみるとストレスが減って、ストレス解消のための買い物も減るかもしれませんね^^
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・すっきり空間をキープするために毎日やっていること。 - ひつじ日和
・【お金とうまく付き合うコツ】「必要なモノ」と「欲しいモノ」の違い。 - ひつじ日和
・【ストレスを減らす】断捨離をすれば、心のモヤモヤが減る。 - ひつじ日和
・【失敗を恐れず行動する】断捨離は失敗してうまくなる。 - ひつじ日和
■お問い合わせはこちらから