ストレスのたまらない収納方法を確立。
「少ないものをすっきりと収納する」ことを始めてから1か月以上が経ちました。
洗面所の引き出し、机の引き出しなどを使いやすく、すっきりと収納するために、ダイソーの収納BOXなどを使って収納してます。引き出しの中のモノ自体は少なかったのですが、仕切りなどせずにそのまま収納していたため、引き出しを開けるたびに中のモノが動いてぐちゃぐちゃになっていることがストレスでした。
スポンサーリンク
でも、浅い収納BOXを使って引き出しの中のモノを収納したことで、引き出しを開けた時にも中のモノがぐちゃぐちゃにならず、パッと見た時に何があるか分かるので、モノが取り出しやすくなりました。
例えば、机の引き出しの中はこんな感じです。カテゴリーごとにモノを分けて収納したら、見やすく取り出しやすくなりました。
【少ないものを収納ですっきり】ダイソーの積み重ねBOXで机の引き出しをすっきりと! - ひつじ日和
洗面所の引き出しの中はこんな感じです。こちらもカテゴリーごとに分けて収納したら、分かりやすくなりました。
【洗面所の引き出し収納】カテゴリーごとに収納すれば、すっきりと取り出しやすい。 - ひつじ日和
引き出しの中って、モノが少ないと特に中でぐちゃぐちゃになることが多いので、ダイソーの積み重ねBOXをうまく使って収納できてよかったです。これで、引き出しを開けた時のストレスもなくなったし、見やすく取り出しやすくなりました。
他にも収納を見直したい箇所があるので、少しずつ改善していこうと思います^^
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・収納BOXを買うのは、モノを減らし切った後がいい理由。 - ひつじ日和
・【体調を崩したからこそ分かる】向いていないことは無理に頑張らなくていい。 - ひつじ日和
・【水回りの掃除方法】水回りは毎日掃除すれば水アカができず、カビも生えない。 - ひつじ日和
・こまめに掃除をするために、掃除が楽になる道具を活用しています。 - ひつじ日和
■お問い合わせはこちらから