買うかどうか悩んだら、買わない。モノを買うのは本当に必要な時だけにする。
買うかどうか悩んだら買わないようにしています。
悩んでいる時点で、それは「今すぐ、必ず欲しいものではない」のです。
必ず必要なものなら、悩むことなくさっさと買っています。もちろん、値段や品質の比較はすると思いますけど、必要だからその比較もすぐやって、すぐ買っちゃうと思うんですよね。
「買おうかなー。どうしようかなー」、「あると便利だよねー」みたいなものは、なくても困りません。
最近買うかどうか悩んだもの
最近買うかどうか悩んだのが、プラスチック収納です。洗濯物を干すときのハンガーなどを収納できるちょっと大きめの収納グッズが欲しいなと思っていたのですが、ずーっと悩んでいました。
「あったほうが便利だけど、なくてもいい気がする・・・。」
とかれこれ1か月くらい悩んでました。
結局1か月も悩んでいるだけで、実際に買うわけでもないし、「どんなの買おうかな?」と調べるわけでもないので、きっと今は必要ないんでしょう。
本当にそれがないとダメなのかを考える
もう1つ買おうと思っていたのが、乾物などの食品のストックを収納する、プラスチック収納(また、プラスチック収納^^;)。「収納=プラスチック収納」という考えがまだまだ抜けず、プラスチック収納があれば片付くんじゃないかと思っていたのですが、よくよく考えてみたら、なくても問題ないから買うのをやめました。
必要だからすぐ買ったモノ
本当に必要なものは、さっさと買っています。
例えば、ガスコンロ一体型のグリルの掃除が嫌なので、さっさと魚焼き専用のロースターを買いました。
ガスコンロ一体型の魚焼きグリルは掃除が面倒!パナソニックのロースター「けむらん亭」を買いました。 - ひつじ日和
セリアでサンダルを買ったり。
セリアのサンダルが便利。ゴミ捨て、玄関そうじ、ベランダサンダルとして大活躍中! - ひつじ日和
必要なものは、すぐに出かけて買っています。ということは、悩んだときはたいていいらないんです(私の場合)。
悩みぬいて買うときもある
買うかどうか悩んだときは、たいていいらないモノだと思うのですが、たまに悩んで悩みぬいた結果「買う」ということもあります。
買うかどうか悩まなかったものはすぐ買っても後悔することは少ないですが、買うかどうか悩んで、なんとなく勢いで買ってしまったものは買った後に後悔してしまうものが多いです。なので、「買うかどうか悩んだモノ」はすぐには買わず、2週間以上は時間を置きます。
2週間以上なくても問題なければそのまま買わないし、2週間以上たってもやっぱり「ないと困る」と思ったら買います。
最初は「ないと困る」と思っていたモノでも、「なし」で暮らしていると、どうにか「なし」で済ませようと工夫することが多くて、結局なくても問題ないなと思うことが多いです。昔は勢いでモノを買って、「やっぱりいらない」と処分することが多かったので、買い物にはシビアです。
でも、シビアになれないものがあるんですよね・・・。
それは、食品(笑)。
旅行に行ったり、特別お金のかかる趣味がないのですが、週に1回は、夫婦で好きな食べ物を買うのが楽しみであり、レジャーなのです。
食べ物は、食べればなくなるからいいよね?というのが口癖です^^;
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・お財布は15年以上同じものを使っています。お財布が壊れない使い方。 - ひつじ日和
・【モノを増やさないコツ】プラスチック収納を買うのは、ものを減らした後。 - ひつじ日和
・ストレスがたまればモノが欲しくなり、モノが増えるとストレスがたまるという悪循環。 - ひつじ日和
スポンサーリンク