【久しぶりにワクワクすること】今一番やりたいのは少ないモノをすっきりと収納し、すっきりとした見た目にすること!
久しぶりにワクワクして、燃えていることがあります。それは、断捨離してモノが少なくなった家の中を、見た目にもすっきりとさせることです!
最近どうも家にいても居心地が悪いし、なんだか心がざわざわするんです。それは先日の記事に書きましたが、家にあるモノは少ないのに、持っているものの統一感がないから見た目がすっきりして見えないことが原因です。
さすがに、持っているものをすべて統一感があるように買い替えるのはもったいないので、気になるモノだけ買い替えようと最近決めていました。
詳しくはこちら。
【家の中をもっとすっきりさせるために】今年のちょっとした野望。 - ひつじ日和
気になるモノだけ買い替えるのもいいのですが、それ以外にも気になる場所がいっぱいあって、モヤモヤが消えません。洗面所の引き出しも、キッチンの引き出しもなんだかすっきりしないんですよね・・・。
こうなったら、このモヤモヤを消すためにも、持っているモノをすっきりと収納して、パッと見た時にすっきりとした見た目にしたいなと考えています。さらに、モノが取り出しやすくなればいいなと思っています。
スポンサーリンク
「すっきり見えるようにすればどうすればいいのか?」と悩んで考え付いたのは、収納グッズをうまく使い、清潔感があって、すっきりして見えて、さらに取り出しやすい収納にすること。かなり欲張りですね^^;
収納グッズを買うとモノが増えるからと頑なに買わないでいたのですが、100円ショップの収納グッズなどを使って、すっきり見える収納を追求したいと思います。
モノが少なくても、ただ引き出しにしまっていたり、棚に置いているだけでは機能的ではないし、見た目がすっきりしません。プラスチック収納を増やしたくないというポリシーは捨てることになりますが、少ないものもすっきりとして見えるほうが気分良く過ごせそうなので、試してみようと思います。
こう思うようになったのは、家を購入したというのが大きいかもしれません。ずっと賃貸マンション暮らしで、引っ越しも好きだったから、また引っ越すんだから、モノは少なく、収納も考えなくてもいいやと思っていたけれど、ずっとここに住むと決まったからには機能的ですっきりした家にしたいなという欲が出てきました。
私はいったん凝りだすと止まらないので、しばらくは「少ないものをすっきりと収納する」ことにはまりそうです。気になったことはやってみる性格なので、どうなるか分かりませんが、すっきりした家を目指して、すっきり見える収納方法を追求したいと思います^^
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・【断捨離が続かない人向け】断捨離を続けるための2つのヒント。 - ひつじ日和
・【ストック見直し】「なくなったら買う」から「ストックを1つ持つ」暮らしに変更。 - ひつじ日和
・【断捨離で挫折しない方法】毎日10分、いらないモノを探す習慣を作る。 - ひつじ日和
・【モノが増える原因】収納場所が増えるとモノが増える。 - ひつじ日和
・大きい家具の捨て方。大きな家具を捨ててすっきりした家にしよう! - ひつじ日和