年末に慌てないために確認しておく4つのこと。年末年始の思い出。
気が付けば12月も半分が過ぎてしまいました。
今年は、自分の中でいろいろなことがあって、充実していた年だった気がします。
こういう時ブログをやっていてよかったなと思うんですよね。夏頃はどうしてたかな?と思いだしても、自分の記憶だけではなかなか思い出せないことが多いんですが、ブログを見るとなんとなくその時自分がどんなことを考えていたのか、どんなことをしていたのかがわかるので便利です。
ちなみに今年(2016年)のブログを確認してみると、7月から11月はほとんど更新できてません。家探しをしたり、仕事をギュウギュウに詰め込んでいたり、引っ越しの準備をしたりで大忙しで、ブログを書く余裕がありませんでした。
最近やっと、引っ越しが終わってから余裕ができて、またブログを書いています。やっぱり、ブログを書くのは楽しいです。
12月って、「12月」というだけで、なんだかソワソワあわただしい気分になりますが、ソワソワしたまま何の準備もなく年末を迎えてしまうと危険なんですよね^^;去年年末までに確認しておけばよかったなーということをピックアップしてみました。
1. ゴミ出し最終日を確認する
年末年始だけはゴミの回収が休みのところが多いと思います。マンションでいつでもゴミ出しができる場合は除き、だいたいは年末年始はゴミの回収はお休みです。一番ごみの量が多い「可燃ごみ」回収の最終日をチェックしていないと、まだまだ大丈夫だと思っていたら、ゴミが出せなくて、家の中に置いておかなきゃいけないなんてことになるので、しっかり可燃ごみの最終日はチェックします。
家に物置があったり、ゴミを置いてもいいようなスペースがあればいいんですが、我が家にはそういう場所はないので、できるだけゴミはためたくないんですよね。昔、年末年始のゴミの回収のことをすっかり忘れていて、まだ大丈夫だと思っていたら、とっくに年末の可燃ごみ最終日は過ぎていて、狭い玄関に可燃ごみを山積みにしていたことがあります。もう、あんなふうにはなりたくないです^^;
2. お金の準備をしておく
年末年始、なんだかんだでお金がかかりますよね。もともと24時間稼働しているATMは年末年始も使えるようですが、近くのATMが24時間稼働のものなのかどうかよくわからないし、使えたとしても手数料がかかるので、前もってお金をおろして準備しておこうと思います。年末に近づくにつれ、ATMも混むので、早めにお金をおろしておくのがいいですね。
3. 年末年始にやっている病院をチェック
年末年始に病院に行くほど体調が悪くなってしまった場合を考えて、一応年末年始でも診察を行っている病院をチェックしておきます。いざ、体調が悪くなると病院をチェックする気力もわかないと思うので、事前にどの病院に行けばいいか分かっているだけでも安心です。我が家は風邪もめったにひかないような家族なので必要ないかもしれませんが、念のため。
4. スーパーの営業日をチェック
いつも言っているスーパーが年末年始やっているのか、念のためチェックします。最近は、年末年始関係なく365日営業しているスーパーが多いので便利になりましたね。我が家の近くでも、営業時間は短いですが、年末年始も営業しているスーパーがあるので、食材は無理に買いだめせず、ちょっと割高でも食材がなくなったら買いに行くという感じにしようと思います。
年末年始の思い出
年末年始のチェック項目とは全然関係ないですが、雑貨店で働いていた時は福袋を売るために年末年始は忙しく働ていました。大みそかは遅くまで福袋の準備をして、元旦は朝7時くらいにはお店に出勤して準備。お店の形態にもよりましたが、8時からオープンなんて場所もあって、元旦から戦争のような感じでしたね。
福袋を買う人いるということは、販売する人もいる。
当たり前ですが、年末年始だからと言ってゆっくりする人ばかりではないですからね^^;忙しかったけど、今思えば面白い体験でした。
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・ストレスがたまればモノが欲しくなり、モノが増えるとストレスがたまるという悪循環。 - ひつじ日和
・掃除がしやすい家具に買い替えたい!脚がついている家具にして掃除をしやすくする - ひつじ日和
・努力しても報われないことは多い。人生を充実させるためにも、自分の向いていることに力を注ごう。 - ひつじ日和
スポンサーリンク