夏は湿気が多いので、気を付けていても家の中に「湿気の貯まりやすい場所」ができてしまいます。
最近、やろうと思っていたのに忘れたということが多くて、ノートをうまく使って日々の家事を効率よくできないかなと考えています。
我が家では、夫が揚げ物好きなので週に1回は自宅で揚げ物をしています。
「モノは使えればいい、モノにこだわらなくていい、モノは壊れるまで使う」と思っていた私ですが、最近モノにこだわりたくなってきました。
10月に出産予定のため、ベビー用品をそろそろ用意し始めました。
雑誌やテレビで、いらないモノが家の中にたくさんあるお宅を見ると、使っていないモノも多いけど、「明らかにゴミでしょ」というものも捨てられずに家の中に散乱していることが多い気がします。
夏服のコーディネートは、「マタニティ用ボトムス+半袖」にしようと決めていたのですが、さすがに暑さに負けてクローゼットにしまい込んでいたインド綿のロングワンピースを着たんです。 服の失敗続き。体型が変わると服選びが格段に難しくなる。 - ひつじ…
毎月「サンキュ!」を読むのが楽しみです。特にお金に関する記事は「フムフム」と参考にさせてもらっています。
モノがたくさんあるけど、捨てるモノはない。 あれもこれも必要だから処分できない。 本当でしょうか?
最近何かと目につくのが「白色」のモノだったりして、やっぱり私は白が好きだなと感じています。白って清潔感のあるイメージが強いし、白色のモノでそろえるとなんだかすっきりして見えるので、最近新たに購入するものは白ばかり^^;
夢や目標をかなえる方法。それは、「行動すること」だと思います。
納戸に半年以上しまい込んでいたパソコンをやっとリサイクルに出しました。
これまで7回の引っ越しを経験して、いろいろなタイプの住居に住んできたため、「こういう家には住みたくない!」というこだわりが強いです。
現在、家中の収納をすっきりさせることに夢中です。特に夢中になっているのが、キッチン収納の改善。
実は、ソファに洗濯物を置きっぱなしにする癖がありまして、これをどうにか変えなくては!と最近燃えています。
近頃、キッチン収納が気になって仕方ないので見直し中です。まず取り掛かったのは、食器類の収納。
7年ほど使っていた冷蔵庫が最近変な音を立てていることがあるので、「これはもう寿命かな?」と壊れる前に新しい冷蔵庫を買いに行きました。
「モノは壊れるまで使う」がポリシーな我が家ですが、モノがなかなか壊れないので古いモノをずーっと使い続けています。
最近、無性に処分したくて仕方なかった古いマンガを大量に処分しました。
家の中がいらないモノだらけだった私が言えることは、確実に「モノが少ないほうが家事は楽になる」ということです。
これから買う服は、ネイビー、白、グレー、デニムなどのベーシックな色だけにしようと決めました。
今住んでいる場所に引っ越すまでは、東京23区内に住んでいました。東京は店がいっぱいあるし、便利です。ですが、人の体にやさしい環境ではないと実感しました。
最近つくづく思うのは、私は「買い物に行く」のが嫌いなんだなということ。 食材、日用品、ペット用品、服などできれば全部宅配やネットで済ませたいのです。
我が家には、オーブンレンジとトースターがあるのですが、別にトースターは買わなくてよかったなと最近思いつつあります。
私は、掃除が苦手ですが、食器洗いも苦手です。苦手を通り越して嫌いなんですけどね^^;洗わないと食器がシンクにたまる一方なので、仕方なくやっているだけです。
長い間、洗濯かごは3COINSのランドリーバッグを使っていましたが、いろいろと気になることが出てきたので、ダイソーの500円バスケットに変更しました。
もともと貯金がなくて貧乏暮らしだった私ですが、今はしっかりと貯金ができるようになりました。 【必要な時に必要なお金がある暮らし】私が「お金を貯めること」に力を注ぐ理由。 - ひつじ日和
毎日の掃除は、できれば楽に終わらせたい。 ということで、床掃除を楽にするために新しく掃除グッズを購入しました。
掃除道具はなるべく使い捨てのモノを使って、掃除道具の掃除をしなくていいようにしています。 掃除道具は使い捨てがいい。掃除道具をきれいに管理するのが苦手。 - ひつじ日和
Twitterでもブツブツつぶやいていますが、久々にスーパーに買い物に行ってすごく疲れました。