服選びは、失敗と成功の繰り返し。
服選びではなるべく失敗したくないと思ってきましたが、「失敗してもいい」、「失敗しても当たり前」だと考えるようになりました。
理由は、完全に同じサイズ、同じデザイン、同じ素材の服以外、実際に購入してから着て生活してみないことには失敗したのか、成功したのかが分からないからです。
スポンサーリンク
いくらお店で試着して「いいな」と思っても、家に帰ったらいまいちだったり、こういうデザインならOKと思っていてもなんだかしっくりこなかったりすることが多いです。
服選びで毎回失敗するのはすごく嫌だったけど、失敗するたびに落ち込むのも面倒になってきたので、失敗したら反省だけして、「服選びなんて失敗の連続だよね」、「失敗しても当たり前」と思うようにしました。
毎回同じ服を買えればいいけど、同じブランドの同じシリーズの服を買っても少しずつ形や素材が変わっていたりするし、完全に同じもの以外は失敗して当たり前です。
服選びで失敗するとお金がもったいないなと思ったりするけど、服だけじゃなく何か新しいものを買うときって、失敗か成功か使ってみないことには分かりません。失敗を繰り返しているうちに、成功する回数が増えていけばそれでいいんじゃないかなと思います。
失敗しているうちに、次は「こういうものは買わないようにしよう」、「こういうものを買うようにしよう」と次の買い物への教訓もできていくので、服のことで悩みすぎるのはやめにします。
私は普段着はGUやしまむらで購入するので、服の買い物で失敗してもあまり痛手ではありません。リーズナブルな服を少しもって、どんどん着て、ヨレヨレになったら買い替えるというスタイルにしているので、リーズナブルな服のほうが都合がいいんです。
高い服は失敗した時の痛手も大きいし、「汚しちゃったらいやだな」と思ってし待って、結局あまり着ない…なんてことになるので、買いません。貧乏性なんですよね^^;
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・服の失敗続き。体型が変わると服選びが格段に難しくなる。 - ひつじ日和
・【ダイソー】消耗品にお金はかけない。夫婦そろってダイソーの靴下を愛用中。 - ひつじ日和
・【着ない服は処分】何年もしまい込んでいた服は汚れやシミで着ることができない。 - ひつじ日和
・持っている服を把握することで、いらない服を増やさなくなる。 - ひつじ日和
・似合う服はどんどん変わるから、少ない服を着まわす暮らしがちょうどいい。 - ひつじ日和
■お問い合わせはこちらから