【ダイソー】掃除用歯ブラシは使い捨て。ダイソーの「歯磨き粉付き歯ブラシ」は掃除に最適。
細かい場所の掃除に「歯ブラシ」は便利ですよね。
普通の歯ブラシを日常的に使っているのであれば、使い古した歯ブラシを掃除用にすることもできるのですが、我が家では電動歯ブラシを使っていて2か月に1回ほどしかブラシ部分を交換しないため、使い古しの歯ブラシがあまり出ません。
2か月に1回のブラシ交換を待っていては掃除が進まないので、掃除用の歯ブラシをダイソーで購入しています。
「歯磨き粉付き歯ブラシ」が便利
いつも購入しているのは、7本入りの歯磨き粉付き歯ブラシです。近所のダイソーで一番本数が多く入っている商品なのでこちらを買っています。この歯ブラシにはジェル状の歯磨き粉が最初からついているので、水をつけるだけで泡立ちます。
歯ブラシで掃除する場所は、
・洗面所蛇口部分、排水部分
・お風呂蛇口部分、排水部分
・キッチン蛇口部分、排水部分
・ガスコンロ
・サッシ
などです。
細かい部分の掃除は、綿棒や爪楊枝も使いますが、やはり「ブラシ」がついていていないときれいに掃除ができない場所ってあるんですよね。そういう時に歯ブラシはかなり便利。
スポンサーリンク
掃除が楽になるグッズを活用する
究極的に掃除をするときに必要なのは、雑巾やスポンジだけなのかもしれませんが、それだけだと汚れが取れにくかったり、楽に掃除ができるわけではないので、掃除のやる気を減らさないためにも、「掃除が楽になるグッズ」はどんどん活用していきたいなと思っています。
掃除道具をアレコレそろえると、その分お金はかかるんですが、掃除道具が制限されて掃除をするのが面倒になるよりは、自分がラクに、マメに掃除ができるグッズがあるならそれを活用するほうが毎日の掃除も楽しくなるので、掃除をさぼらないためにも掃除グッズはいろいろ使っています。
今まで、お風呂掃除にはキッチンで使っているものと同じスポンジを使っていたのですが、先日からスポンジに長い取っ手のついた掃除グッズを使うようになったら、面倒だなと思っていたお風呂掃除が劇的に楽になりました(笑)。
普通のスポンジで掃除する時は、かがんだりするのが大変だったのですが、長い取っ手がついているスポンジなら体を曲げなくてもラクラク浴槽や細かい部分も掃除できることに感動しました。もっと早く使ってみればよかったです。
便利掃除グッズはなくても困らないけど、掃除の時間を短縮したり、掃除を楽にするというメリットがあるので、もう手放せません。掃除は楽な方がいいです^^;
ということで、ダイソーの「歯磨き粉付き歯ブラシ」のご紹介でした^^
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・【ダイソーマグカップ】マグカップを立て続けに壊してしまったので、買い替え。 - ひつじ日和
・【ダイソー・セリア】100円ショップでリピート買いの消耗品3選。 - ひつじ日和
・【少ないモノをすっきり収納する】ダイソーの収納BOXを使って、洗面台下の引き出し収納をすっきりと! - ひつじ日和
・【トイレ収納公開】ダイソーの「スクエア収納ボックス」で、トイレをもっとすっきりと。 - ひつじ日和
・【ダイソー】ダイソーの500円プラスチックバスケットがシンプルで便利。 - ひつじ日和
■お問い合わせはこちらから