【モノが増える原因】収納場所が増えるとモノが増える。
去年の11月に賃貸マンションから戸建てに引っ越してから、備え付けの収納がかなり減りました。収納場所が減ったなら収納家具を買えば収納できる量は増えるわけですが、そうするとモノが増えてしまうので、家具は新たに増やしません。
収納家具を買ってしまうと、「収納家具」というモノが増えるだけでなく、そこに収納するモノも増えてしまうんですよね。収納する場所があると思うと、まとめていろいろ買っておこうとか、収納する場所があるからとりあえず買っておこう思ってしまうのが人間です。
スポンサーリンク
やはり、モノを増やさないためには、収納場所を少なくするのが一番だと思います。
引っ越しをしてから、確実に備え付けの収納場所が減ったので、ただいま絶賛断捨離中です。収納場所を増やすのではなく、住んでいる場所の収納に合わせてモノを減らす方がすっきりと暮らせると感じています。
モノを収納するために大きな家具を買うと、部屋が狭くなってしまうし、大きな家具を買ってしまうと、いらなくなったときに処分するのもかなり大変です。
以前は、引っ越し前は備え付けのクローゼットがたくさんあったので、日用品や調味料は月に1回まとめて買い置きしていましたが、現在はまとめ買いすると収納場所がギュウギュウになってしまうので、まとめ買いはやめて、「なくなったら買う」ようにしています。
ただ、トイレットペーパーやティッシュペーパーは急になくなると困るので買い置きしていますが、使っている分+1袋という感じです。
住む場所に合わせて、モノの量やモノを買う頻度も柔軟に変えて、すっきりした暮らしを継続したいです^^
スポンサーリンク
■こちらの記事もどうぞ
・髪をきれいにすれば、ストレスが減ってやる気が出る。 - ひつじ日和
・【少ない服で暮らす】お出かけ着2セット、部屋着2セットあれば十分。 - ひつじ日和
・「後回しにしない習慣」が、すっきりした暮らしを作る。 - ひつじ日和
・【モノをきちんと管理する】家に帰ったらすぐやる大切なこと。 - ひつじ日和
・クローゼットからあふれ出すほど服を持っていた私が、服を減らした方法。 - ひつじ日和