キッチンが汚いと料理のモチベーションが下がるので、毎日ちょこっと掃除する。
料理をする時、コンロが汚かったり、流しが汚いとモチベーションが下がります。
最近どうも掃除のやる気がでず、キッチンの掃除が毎日できていなかったんです。
そうすると、気づかぬうちに(いや、気づいてはいるけれど見ないふりしているうちに)、汚れがすごいことに。
料理をする時は嫌でも、コンロや流しは目に入るし、目につくところが汚れていると、その汚れを見ただけで、料理のやる気がそがれます。
料理をすること自体は好きですが、掃除はあんまり好きじゃないんですよね。
もちろん、掃除した方が自分も気分がいいし、気持ちいいというのは分かるけど、気が進まない。
でも、汚いと料理のモチベーションが下がる^^;
なら、やっぱり毎日ちょこっと掃除した方がいいよね!と覚悟を決めました(笑)。
コンロは使ってすぐの方が汚れが取れやすいので、料理を食べ終わって、食器を洗った後に、コンロもついでに掃除する。
流しだけは、なぜか毎日掃除してたんですよね。
なんでかな。コンロはいろいろと部品が多いので、掃除が面倒だからかもしれません。
食器も食事が終わったらすぐ洗うようにしているので、流しは問題なしです。
問題は、レンジフードの汚れをマメに掃除すること。
レンジフードは週に1回丸洗いして日干しするようにしているのですが、「いつ掃除する」というのを決めていないので、忘れがち。気づくと、3週間くらい放置してたりして・・・。
レンジフードの掃除は何曜日にやろう!と決めた方がいいですね。
掃除する日は目につくところに、「レンジフード掃除!」というメモを貼った方がいいかもしれないです。
■キッチン回りの掃除はメラミンスポンジが便利:レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )
スポンサーリンク
■暮らしのヒント
■こちらの記事もどうぞ
・掃除と節約の関係。きれいな部屋は居心地のいい部屋になってお金の節約につながります。 - ひつじ日和
・嫌いな掃除を習慣化する方法。掃除が苦手でも毎日できるようになります! - ひつじ日和
・掃除で気分をリセット。もやもやしたら、どこか1か所掃除してみる。 - ひつじ日和
スポンサーリンク