日用品や食品のストックに対する考え方が変わってきました。
「少ないもので暮らす」を徹底していたときは、シャンプーや洗剤などの日用品、調味料などの食品のストックは基本的に持たない暮らしでした。
「なくなったら買う」という暮らしをしていたので、シャンプーはなくなったら買いに行く、醤油はなくなったら買いに行くというスタイル。
「少ないもので暮らす」ことを考えていた頃は、割と時間に余裕のある暮らしをしていたので、「なくなったら買いに行く」というスタイルは特に苦も無くやっていたのですが、最近は仕事時間を増やして、家事も効率よくやるようにしているので、「なくなったら買いに行く」というのでは時間がもったいないんですよね。
仕事時間を増やすようにしてからは、買い物も毎日行かなくなってしまったので、「なくなったら買いに行く」ではやはり辛い^^;
そういうわけで、消耗品や日持ちする食料品はストックを持つようになりました。
トイレットペーパー、シャンプー、ボディソープ、お米、調味料など重いものはSEIYUドットコム でまとめ買い。お肉も
SEIYUドットコム でまとめ買いして冷凍しておきます。お魚の冷凍保存にはまだちょっと抵抗があるので、お魚は近所のスーパーに買い物に行った時に買うようにしています。
SEIYUドットコム で注文する前に必ず消耗品のストックを確認して、「あ!買い忘れた!」ということを防いでいます(それでも、たまに忘れることもあるんですけどね・・・)。
ある程度ストックがあれば、なくなってもあわてずに済むのがいいですね。
以前はストックゼロだったけれど、今は消耗品はそれぞれ1つはストックがある状
態です。トイレットペーパーだけは例外で、ストックを2つにしています。家族にトイレットペーパーとたくさん使う人がいるので・・・。
ストックを持つようになってから心に余裕ができました。
毎日、シャンプーはあるかな?醤油はあるかな?と気にしていた時間が無くなったので快適です^^
スポンサーリンク
■暮らしのヒント
■関連記事
・お金を気持ちよく使いたい!自己投資でどのくらい自分が変われるか実験します。 - ひつじ日和
・自分で自分を幸せにする。自分の幸せは自分しか知らない。 - ひつじ日和
・本は読むだけじゃ意味がない!実際に行動に移すことが大事! - ひつじ日和
スポンサーリンク