掃除で気分をリセット。もやもやしたら、どこか1か所掃除してみる。
<モヤモヤしたら掃除してみる>
朝起きてからずーっとすっきりしない時、仕事中もやもやする時は、簡単に終わる掃除をすると気持ちがリセットできます。
毎日している掃除とは別に、いつもはしないけれどぱっと終わるような掃除で体をちょっとでも動かすと、ちょっとずつやる気がわいてきたりします。
例えば、
・マグカップの茶渋取り(メラミンスポンジであっという間に取れます)
・ダイニング椅子をきれいに拭いてみる
・ソファをコロコロできれいにする
・窓を1か所だけ磨く
その他イロイロ。
掃除をすると脳にいい刺激を与えることができるので、1日の掃除はまとめてやるよりも、こまめにやった方がいいそうです。
そんな「ちょこっと掃除」を1日に何回かやることで気分もすっきり、お部屋もすっきりでいいことづくめです。
簡単なはずのちょこっと掃除も、家の中に物が多すぎる状態だと、大掃除のように大変な作業になってしまうので、やはり家の物は少なく。
物がすくなければ、ちょこっと掃除もぱっと終わるし、ちょっと大がかりな掃除も楽々進めることができます。
モヤモヤしたときは、体を動かすと気分がすっきりするものです。
掃除・散歩・片づけ・断捨離でちょこっと体を動かすだけでも、やる気がわいてきます。
もし、体を動かしてもモヤモヤが晴れない時は、体がとっても疲れているサイン。時間に余裕があれば、15分ほどお昼寝するといいと思います。
わたしは15分どころか、1時間くらいお昼寝してしまうこともありますが^^;
体が疲れていると、何もやる気がおきなくなるので、自分で自分の体の声に耳を傾けつつ、無理しすぎないのが重要ですね^^
■自己紹介
■物が少ない生活のヒント
■関連記事
・毎日の掃除と掃除道具。毎日の掃除内容をちょっと見直しました。 - 物を減らして、すっきり暮らす!
・狭い場所のホコリ掃除にオススメの掃除道具。クイックルワイパー・ハンディがすきま掃除に楽ちん。 - 物を減らして、すっきり暮らす!
・人は1カ月で変わることができる。掃除嫌いだった私が掃除を習慣化できた体験談。 - 物を減らして、すっきり暮らす!
スポンサーリンク