掃除はまとめてやらず、毎日少しずつやる方が結果的にラク。
<掃除はこまめに>
掃除を毎日やるようになって気づいたこと。
それは、「掃除はこまめにしたほうが楽だな」ということ。
掃除が全然できていなかった頃は、たまった汚れを掃除するのが大変でした。
でも、まめに掃除していれば、毎日の掃除はほんの少しですむんですよね。
毎日トイレ掃除するのと、2週間に一回掃除するのとでは、労力が違います。
その労力は倍どころではないと思います。
毎日トイレ掃除すれば、3分ほどで終わるトイレ掃除も、たまにしかやらないとこびりついた汚れがなかなか取れずに、時間がかかってしまうんです^^;
そして、ちょっとした洗剤では汚れが取れず、強力な洗剤を買うことになったり・・・。
これ、私の体験です。
たまにやる掃除は大変になってしまうから、余計に掃除が嫌いになる。
私が掃除が嫌いだった理由が、最近やっとわかりました(笑)。
近頃読んでいるワタナベマキさんの本、「毎日、こまめに、少しずつ。 ためないキッチンと暮らし」にも同じようなことが書いてあって、すごく共感しました^^
「食事つくりと家事は、ためる前に、毎日、こまめに、少しずつやることで楽になる」
その通りだなと思います。
毎日やっていると、少しの掃除ですむというのもあるし、毎日やっていると体が掃除することに慣れてくるので、掃除することが面倒でなくなる。
でも、しばらく間をあけてしまうと、面倒になってしまうんですよね。
夜、歯を磨きながら洗面台を掃除したり、食器洗いが終わったらついでにコンロも拭いておいたり、朝トイレに入ったらついでにトイレシートでささっと拭いておいたり。
ちょっとの掃除をしておくだけで、汚れがたまりにくくなるので、最近は「ついで」に、何かしらちょこっとした掃除をするようになりました。
こうしておけば、たまに念入りな掃除をする時も、汚れが取れやすくて結果的に楽ちんになります。
毎日の「ちょこっと」で暮らしが楽ちんで、楽しいものになる。
そう思う、この頃です^^
関連記事
・毎日のトイレ掃除を見直し。トイレブラシを使わないシンプルな掃除方法。 - 物を減らして、すっきり暮らす!
・我が家のスリッパ事情。トイレスリッパは100円ショップの物を利用。使い捨てで、清潔な空間を保ちたい。 - 物を減らして、すっきり暮らす!
・掃除の驚きの効果!掃除を習慣にするようになってから、自己コントロールができるようになりました。 - 物を減らして、すっきり暮らす!
スポンサーリンク