捨てる方法が分からないものは、できるだけ買わない!買うときに捨て方を意識しよう!
<捨て方が分からないものは買うときに注意>
「これいらない、あれいらない」と選別するのはどんどんできるのですが、その選別した物を捨てる作業はかなり面倒だなと思ってしまいます。
やはり、断捨離で一番面倒なのは、ごみの分別です。
燃えるごみなのか、燃えないごみなのか、粗大ごみなのか、ぱっと見ただけでわかりやすいものはいいけれど、「これ、何ゴミ?」というものに出くわすと、とたんに面倒になります・・・。
先日、ペット用に使っていた「すのこ」がくたびれてきたので捨てようと思ったのですが、「はて、これは何ゴミだろう?」と一瞬思考が止まりました。
こういうものに出会うと、めんどくさくなるんですよね。
今回も、いつものように面倒になって、しばらく放置してました。
そして、クローゼットの奥の方に追いやる私^^;
でも、他の物を整理しているときに、この「すのこ」を発見し、「あ、捨てないと」と思って、やっと「すのこ」のごみ分別を調べました。
ごみの分別は市区町村によって違うので、引越すたびに確認が必要です。どこでも、同じ分別ならみんな苦労しないのにね、なんて思ったりしますが、それはずぼらな私のいいわけですね・・・。
私の住んでいる地域では、50cm以下のすのこは燃えるごみでした。我が家にあったすのこは50cm以下だったので、燃えるごみの袋へGOです!
すのこは4枚くらいあったので、すっきりしました!
もっと早く調べて捨てればよかったです。
でも、以前なら1年以上は放置していたと思うので、最近はだいぶ早く面倒なことも解消できるようになってきました。
特に、掃除を習慣にしてからは、面倒なことに対するフットワークが軽くなりました^^掃除をマメにしているから、いらないものや汚れたものに対するアンテナがピンと立っている感じです。
いらないものを見るだけでも結構ストレスは溜まっていくものです。意識していないからわかりにくいですが、いらないものはストレスの原因になるので、すぐ処分を心がけていきたいですね。
捨て方が分からないものって、捨てるのがとても面倒になるので、何かを買うときはなるべく捨て方が分かるものにしたほうがいいなと改めて思いました^^
関連記事
・気になっていることを解消すると、毎日が驚くほど楽しくなる。ストレスの元は早めになくそう! - 物を減らして、すっきり暮らす!
・すっきり見える収納を考えていたら、家の物をすべて処分したくなりました。高まる断捨離熱!! - 物を減らして、すっきり暮らす!
・人生を変えたいなら、まずはいらないものを捨ててみる。いらないものを捨てると人生が動き出す! - 物を減らして、すっきり暮らす!
スポンサーリンク