すっきり暮らせないのはクローゼットが小さいのが問題?いえ、ものが多いのが問題です。
<クローゼットの大きさは問題ではない>
ワンルームで一人暮らしをしていた頃、
とにかくクローゼットがパンパンでした。
クローゼットに物が入りきらずに、
クローゼットの外にもいろいろおいてました。
夫と2LDKの部屋に住み始めて、
クローゼットが3倍に!
でも、クローゼットはパンパン・・・
クローゼットは増えたけれど、
余裕はなし。
「二人になったんだから、仕方ないよね」
と思っていましたが、
引っ越してきたから買った、
余分なものでいっぱいなことに気づきました。
引っ越し前に自分のものは整理して、
いらないものは処分していたので、物は増えていないはず。
夫のものもそんなに多くない。
でも、クローゼットはものであふれている^^;
物は増えていないと思っていたけど、
新しい生活だからと、あれもこれも買い揃えていました・・・
ストックもたくさん・・・
空間に余裕ができると、
その空間を埋めることで何かに対する「不安」を埋めていたのかもしれません。
<必要なもの・使うものだけ持つ>
クローゼットの大きさにかかわらず、
自分にとって必要な量・使うものだけを持つようにすると、
クローゼットもすっきりとします。
むしろ、スカスカの状態になるかもしれません。
↓↓↓ 我が家の洗面台下はスカスカです(笑)↓↓↓
片づけの本を読んでいると、
「クローゼットの何割かは空けましょう」
と書いているものがありますが、
何割か空けるために、どれをどのくらい持てばいいか分かりません。
シンプルに、
「必要なもの・使っている物だけ持つ」
という風にすれば、何割とか難しいことを考えなくても、
自然とすっきりとした空間になっていきます!
「必要なもの・使っている物だけ持つ」で、
すっきり生活始めませんか??
スポンサーリンク