2016-01-01から1年間の記事一覧
ゴミ出しに行くときにさっと履けるサンダルをずーっと探していました。なかなか見つからなくて、しばらくはスニーカーのかかとをつぶしてゴミ出しに行っていたのですが、さすがにこれを続けているとスニーカーが壊れてしまいそうだったので、クロックスのゴ…
魚を焼くときは、ガスコンロと一体になっているグリルで焼く方がほとんどだと思います。でも、ガスコンロ一体型のグリルって掃除するのが大変ですよね? 私は、いつもいつも疑問だったんです。 「なぜ、ガスコンロとグリルを一体にしたのか・・・」 だって、…
11月に賃貸マンションから戸建てに引っ越してから、クローゼットなどの収納が少なくなったので、断捨離したり、「どこに何を置こうか」考えながら片付けを進めています。 私の中で、一旦断捨離は終了していたのですが、新居の収納場所が少ないため、また断捨…
お風呂場の水アカって、一度できてしまうと頑張って掃除しても取れにくいですよね。水アカ専用クリーナーというものが売っているようですが、値段を調べたら結構高いので、毎日ちょっとの習慣で水アカが防止できれば、水アカクリーナーを買わなくてもいいし…
洗濯カゴは3COINSのランドリーバスケットを使っています。 3COINSのランドリーバッグを2種類購入し、1つを「通常の洗濯用」に、もう一つを「オシャレ着用」に分けています。
3年前に購入していて去年まで愛用していたネイビーのショートダッフルコートを断捨離しました。毛玉が目立ってきたというのもありますが、断捨離する主な理由は「重い」からです。
セリアで、組み立て式のプラスチックティッシュケースを買いました。 ティッシュケースはずっと探していて、こういう感じの木でできたティッシュケースを買うのが理想だったのですが、ティッシュケースに4千円とか5千円とか出す気になれず、悩んでいました。…
お財布は、壊れるまで使う派です。 年に1度買い替えたほうがいいという話や、○○色のお財布はお金が貯まるというのは、企業やメーカーがお財布の売り上げを上げたいという意味合いが強いと思います。 もちろん、年に1度お財布を買い替えることで気分をリフレ…
賃貸マンションから戸建てに引っ越して、洗面台が広くなりました。広くなったのはうれしいことですが、正直収納する「モノ」がありません。賃貸マンションの洗面台は狭かったので、狭い洗面台でも快適に使えるようにかなりモノを減らしていました。 こちらで…
プラスチック収納って便利ですよね。 100円ショップに行くと、いろんな種類が売られています。 プラスチック収納はうまく使えばすごく便利なアイテムですが、「たくさんあるモノを整理するため」にプラスチック収納を買うのは危険です。
無印良品でもなく、しまむらでもなく、ユニクロでもなく、私はGUが好きです^^理由はシンプルな服がそろっていて、お値段はリーズナブル、そして長持ちするからです。 安い服は長持ちしないとよく言われますが、そんなことないと思います。GUで3年前に買っ…
納戸が片付きません。引っ越して以来、冬は使わない扇風機やら、置き場所のないプラスチック収納やらを置いていますが、どうしようか全然決まらないんですよね^^;写真でとるとゴチャつき具合がよくわかります・・・。
夏はsoulberryさんの服をメインにコーディネートをしていましたが、秋冬は全身GUの服でコーディネートしています。 夏のsoulberryコーディネートはこちら。 ・最近のお気に入り!Tシャツとテーパードレギンスで「シンプルカジュアル」コーディネート。 - ひ…
最近は水切りカゴを持たない人が増えていますが、私は水切りカゴは必要派です。 その理由は、以前記事にしました。詳しくはこちらをご覧ください。 ・「水切りカゴがやめられない」というお悩みについて思うこと。 - ひつじ日和 ・物が少ない暮らしをしてい…
ストレスとモノの関係って、奥深いなと思います。 特に私の経験上、ストレスがたまるととにかく物が欲しくなり、家の中はものでごちゃごちゃ。で、モノをたくさん買ってごちゃごちゃした部屋にストレスを感じるという、負のループから抜け出せずにいました。
生活していると、自然にモノが増えてしまうものです。 いらなくてもポストに入っているチラシとか、ついついもらってしまったポケットティッシュとか、あまりものを買っていないようでも、いつも間にか「いらないもの」は増えていきます。
最近引っ越しをする前は、SEIYUドットコムを愛用していましたが、引っ越しをしてからSEIYUドットコムの配達圏内から外れてしまったため、利用ができなくなってしまいました^^;
私はもともと掃除が苦手(嫌いともいう・・・)でしたが、今は毎日「カビ防止」に燃えるほど掃除ができるようになりました。
靴下は100円ショップのものを愛用しています。 これまで1足100円から2,000円の靴下をいろいろと試してきましたが、最近は100円ショップの靴下で落ち着いています。
ダニアレルギーなので、ラグやマット類は買わないようにしていましたが、ついにラグを買ってしまいました(笑)。
掃除を楽にするために脚付きのテレビ台を買ったことは先日記事にしました。 掃除がしやすい家具に買い替えたい!脚がついている家具にして掃除をしやすくする - ひつじ日和 自分好みの脚付きのテレビ台にしてとっても満足だったのですが、問題だったのはそれ…
テレビ台やソファなどの大きな家具は動かすのが大変なので、掃除も大変になります。掃除のたびにいちいち大きな家具を動かさなくてもいいように、大きくてかさばる家具は脚付きのものにしたいと考えていました。
洗面所やお風呂など、水回りはすぐに汚くなってしまいますよね。水がある場所にはカビありだと思っているので、毎日マメに掃除するようにしています。
新築戸建て物件を購入しましたが、カーテンレールがついていませんでした。そのため、自分たちでカーテンレールの取り付けに挑戦しましたが、完全に失敗^^; 詳しくはこちらの記事で書きましたので、ご覧ください。 新居のカーテンレール問題。完全にカー…
風邪をひいたり、虫歯ができたりと、体調が悪くなると自分がつらいだけでなく、家事ができなくなるから家族にも迷惑がかかるし、そしてお金もかかります。自分がやりたいことをやる時間も無くなってしまうし、体調不良は本当にいいことありませんね。
物がたくさんあると、とにかくストレスがたまります。 以前はモノであふれていた部屋で暮らしていた私も、モノを減らし始めてから「モノが少ない暮らしの気持ちよさ」に目覚めてしまいました。
新居の収納場所が少ないので、いらないもの探しに拍車がかかっています。 クローゼットなどの収納場所がないと、ものを収納するために家具やプラスチック収納などを買う必要が出てきますが、できれば大きな家具や収納グッズは増やしたくないので、ものを減ら…
建売物件を購入した話を書きましたが、この物件にはカーテンレールがついていませんでした。このカーテンレールの取り付けで「失敗したなー」と思ったので、記事にしたいと思います。新築住宅のカーテンレールで悩んでいる方の参考になればうれしいです。
新築建売の戸建てを購入して住み始めてから、いろいろと問題が起きています。これから新築建売を購入する予定の方の参考になればうれしいです。 今回は、引っ越しの日に起きた「キッチンの水漏れ問題」について書こうと思います。
今月の1週目に新居に引っ越しましたが、片付けが追い付かず家が散らかっています。