【使いやすいモノで暮らしが楽しくなる】買い替えてよかったモノ5選!
昔は、「モノは壊れるまで使う」がモットーだった私が、モノにこだわるようになってから、少しずつモノを買い替えています。
「モノは使えればいい、モノにこだわらなくていい」と思っていた私が、モノにこだわりたくなった3つの理由。 - ひつじ日和
いろいろ買い替えてきましたが、ここ1年くらいで「買い替えて本当によかった!!」と思った5アイテムをご紹介したいと思います。
続きを読む【お金の貯め方】お金を貯めるには「何にお金をかけるか?」の優先順位をつける。優先順位が分からないなら断捨離するべし。
「お金を貯める=節約」と考えてしまうと暮らしがギスギスした感じになってしまうので、「お金を貯める=優先順位をつけてお金を使う」とすると無理なく「いつの間にかお金貯まってる」という感じになります。
続きを読む週末の料理作り置きなんて無理!おうちコープやオイシックスの便利な商品を使って料理疲れとはサヨナラ。
小さい子供がいると、毎日の食事作りが大変ですよね。
雑誌やテレビでは、週末に平日のおかずを作り置きしておく方法がよく紹介されていますが、作り置きってマメな人しかできないワザだと思うんです。
続きを読む「使っていないものを捨てる」という考えがなかった頃の暮らし。
「クローゼットがモノでいっぱい、床にモノが散乱している」というほどモノをたくさん持っていた頃は、「なんだか家にいるとストレスがたまる」とは思っていたものの、「モノの多さが原因」だとは気づいていませんでした。
続きを読む努力しても報われないことは多い。人生を充実させるためにも、自分の向いていることに力を注ごう。
「努力すれば必ず報われる」とは思いません。
どれだけ努力としたところで、才能、運のようなものが必要なこともあるし、自分が努力して努力して頑張って叶わないことも、他の人がやると、あまり努力しなくても叶うこともあります。
続きを読む